BLOGブログ

散歩

最近、やっと暖かさが安定してきたので、休日に愛犬とあぜ道を通って、池の周りを散歩するコースが定着してきました。
犬種がチワワなので寒いのに弱く、冬季は全く外には出たがりません。まぁ飼い主としてはちょうどいいのですけどね ^^
4月上旬ともなると、春の雑草が生え始めてきています。
あぁ”草引き”大変だぁ~と思いながらもよく見ると・・・色んな種類があって、いい香りの発するものや、可愛い花を咲かせたりするものがあります。 歩くって、色んな発見に出会うものですね。雑草とは、ただ ”草”やろ?としか思っていなかったので、ちょっと観察してみたいと思います。

◎ヨモギ
(キク科の多年草)

特有の香りがあり、春につんだ新芽をゆで、おひたしや汁物の具、または草餅(ヨモギ餅)にして食べる。
各種ビタミンやオレイン酸それにリノール酸など他にも沢山の栄養があり、とってもよさそうです。食用にする場合は今が旬!3~5月頃の春がおいしいらしいです。あと、もぐさ(艾)はヨモギの葉の裏にある繊毛を精製したものだそうです。お灸なんかに使われてますね。

◎ホトケノザ(仏の座) シソ科オドリコソウ属
花期は3 – 6月
一年草あるいは越年草
●越年草(えつねんそう)とは⇒秋に発芽し越冬し翌年に枯れる植物の事をいう。これを「二年生植物」という場合もある。

名前の由来は、茎の周りの円形の葉が仏様を安置する仏座に似ていることからこの名前がつきました。
茎は四角で直立する。上部の葉脇に長さ2cmほどの紫で唇形状の花をつける。つぼみのままで結実する閉鎖花が混じることが多い。白い花をつけるものもあり、シロバナホトケノザと呼ばれる。子供が花びらを抜き取り、それを吸って蜜を味わって遊ぶことがある。

⚠️春の七草の「ほとけのざ」については「コオニタビラコ」と言い、ここでの“ほとけのざ”とは異なります。又本種は食用ではないため注意を要するが、毒性はほとんどないようです。

 

その他のおすすめ記事

散歩

イヌガラシ(犬芥子)

アブラナ科 イヌガラシ属  多年草 ■名前の由来 果実から香 …
散歩

ノゲシ

◎ノゲシ (キク科 ノゲシ属) 越年草  花期:3〜10月 …
散歩

カラスのエンドウ

◎からすのえんどう マメ科ソラマメ属 越年草 花期:3〜6月 …

Page Top